残念ながら日本にも「ディズニーランド」ができてしまったので日本の「Disneyland」は「ディズニーランド」になっちゃいましたが、アメリカの遊園地が「Disneyland」であるのなら、日本の遊園地は「花やしき」でしょうね。
そんな今年3月に行ったばかりの浅草花やしきに再び小学5年女子4名連れてうかがいました。
まあ、今回は(今回も)保護者だったので写真撮影とビールに徹していたのですけれどね。


黒ラベルの「生」久しぶりに飲んだけどウマーでした。

■ 浅草花やしき
□ 浅草花やしき - Wikipedia
□ 浅草 花やしき ゆうえんちへ行こう!


花やしきの良さは狭さにあると思うんです。
何しろ、殆どのアトラクションがほんの少し移動するだけで見れちゃうんですから。
保護者にはこんなに都合のいい遊園地はありません。
それにしてもあんな狭い中になんであんなにも楽しいアトラクションをたくさん詰め込めるのか?
これって、日本の家電(殊にケータイ電話)にも似てますよね。
日本の製品は小型化多機能に走りがち。
いまでこそ、欧米的な製品も出始めましたが、やはり、「山椒は小粒でピリリと辛い」じゃありませんが小型化多機能が日本の味なのでしょう。


スカイプラザから望む東京スカイツリーと花やしきの2ショット。浅草寺も。

最近では通常営業後に貸切なんかもやっているようで、そういえば花やしきを貸し切ってITイベントやってましたよね。
□ 開催企画情報] 花テック「人 x テクノロジー祭」@浅草花やしき 完全貸し切りで開催いたします[随時更新] #hanatech【増田(@maskin)真樹】 : TechWave
「花やしき」「貸切」で検索すると結構いろんな貸切のかたちがあるんだなぁと感心しました。
70万円出せば二人きりの貸切デートも可能だそうです。
□ 浅草花やしき:花やしきレンタル 

また、「勝手に県民の日」ってのも面白い。
僕らが行ったときは残念ながら「群馬県民の日」で群馬県民は入園無料(通常大人900円子ども400円)だったのですが、もちろん、「埼玉県民の日」もあって、その日に合わせていけば入園無料だったようです。
ちなみに、本当の「県民の日」ってわけじゃなく、花やしきさんが勝手に作った県民の日ですのでお間違いないよう。
□ 浅草花やしき:花やしきカレンダー
次回「埼玉県民の日」は11月14日から11月20日になるそうです。

さて、そんな「花やしき」ですが2回行ってみて感じた僕なりの傍から見たおすすめアトラクションを紹介します。

まずは絶叫系
日本最古のジェットコースター「ローラーコースター」は外せません。花やしき公認のいまにも壊れそうな感じを是非、味わってみてください。
そして、新しめの「ディスク・オー」、一気に急上昇の「スペースショット」、くるくる回る「リトルスター」もオススメです。
軋む音がスリリングと評判の「花やしき」のコースター 
左)ローラーコースター。右)スペースショット。

次におこちゃま系
逆回転のある「ちびっ子観覧車」。パパ、ママと一緒「Beeタワー」、王道「メリーゴーランド」なんかでしょうか。
ザリガニ釣りや射的のある「縁日コーナー」や「フラワーステージ」でのアトラクションもなかなか楽しいですよ。
 
左)ザリガニ釣り。右)フラワーステージでのハロウィンイベント。

そしてカップル系
絶叫系の後に「お化け屋敷」行って建物内でプリクラ、スカイプラザ(建物屋上)でマッタリ。
スカイプラザにある笑運閣「ブラ坊」さんは結婚・良縁の神様だそうです。

笑運閣「ブラ坊」の社@花やしき

最後にオヤジ系
これはもう、ビール飲みながらマッタリでしょう。(なんと!遊園地内に居酒屋もあるらしいです。気づかなかった〜)
生ビールは一律500円のようですが、黒ラベルあり、スーパードライありといろいろな味を賞味できますw
また、「花やしき座」という多目的スペースはイベントがないときは休憩場として開放していてここが穴場。
ゆっくりと読書や場合によっては居眠りなんかもできちゃうんじゃないでしょうか?

と言ったところで最後にツイートを紹介して終わりにしたいと思います。(翌日数点追加)
次、行くときは県民の日を狙っていこっと。

またも県民の日を逃し、2012年10月20日に再び小6女子4名引きつれ行って来ました。(追記) 
上野駅で銀座線に乗り換える際、外人から声をかけられる娘たち。
どうも、浅草までいくらか聞かれたようで、しっかり受け答えしていました。今の小学生はしっかりしてます。
この件、ツイートしたと思ったらされてなかった。。WiMAXは地下では使い物なんない。