ナビゲーションのインターフェースが「Windows XP」と大幅に変わったことで戸惑うことの多い「Windows 7」ですが、ひとつ、覚書として書いておくことにしました。
実際は持っていないのでスクリーンショットはありません。ごめんなさい。


XP以前のOSを使ってる人はおそらくアイコン表示に慣れていると思います。
ところが、Windows7の場合、そこまでたどり着くのが結構大変だったりします。
今回は「ネットワーク設定」のアイコン表示に行かせるための手順。
ネットワーク設定をアイコン表示にすると有線の設定や無線の設定がそれぞれアイコンで分かれるので分かりやすいんですよね。

さっそく答え。
  1. 「スタートボタン」→「コントロールパネル」
  2. 「ネットワークとインターネット」から「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリック。
  3. 左メニューから「アダブターの設定の変更」をクリック。←ここポイント!
これでXPで「スタート」→「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」を開いた状態とほぼ同じ状態になります。
ちなみに、ワイヤレス基地の設定もXPと違い「ネットワーク接続」にタブでぶら下がるかたちでないみたいです。

今回はパソコン教室でちょっといじってみて気がついたので記事にしたのですが、
もしかしたらOSの設定でXP風のインターフェースに変えることが出来るのかもしれませんね。

いずれにしても近いうちにWindows 7のマシンは買おうと思っています。
エイサー(acer)あたりだったら5万くらいで買えるんじゃないかなぁ。。