ただし、今回はつぶくま会でもなにか被災者たちに対してやれないことはないかというおはなしもさせていただきました。
そこで今回、ちょっとだけ余計にお金を頂き、今までのつぶくま資金も含めた上で1万円募金するという話にまとまりました。
ちなみに今回参加されたのは @kisaiya 氏、 @kumagayafm 氏、 @KoseiHasegawa 氏、 @moroyouzan 氏、 @hiro_kt 氏、 @Yajiyajimax 氏、 @Norisa の7名です。
□ 埼玉県熊谷市のtwitter(ツイッター)ポータル 【つぶくま】
ある方の希望でできるだけ日本赤十字社へ寄付するという形で募金して欲しいと言われていたので日本赤十字社に送ることにしました。
□ 【日本赤十字社】寄付・献血・ボランティア|ホームページ
もちろん、それ以外でもたくさんの募金の方法はあります。
□ 東北地方太平洋沖地震の被災者に募金できるサイト - ちほちゅう
ただし、ウイークデーは基本サラリーマンをやっているのでなかなか振込に行く機会がない。
ということで、ローソンだったら日本赤十字社への寄付(募金)を受け付けているという話を聞いてローソンを当たってみました。
そこで問題になったのが寄付したことを証明する方法。
皆さんから預かったお金なので何らかの形で証明できるものが欲しかったんです。
入れる前の募金箱の写真と入れたあとの募金箱の写真を撮るってのもひとつの手かもしれませんがなんかいやだったので結局ローソンでの募金はやめて銀行振込にすることにしました。
ただし、前述のとおり昼間は動けません。
そこで取った作戦は、ネット銀行を使う方法。
これだったらいつでも手続きできるわけです。
以下手順。
まずはコンビニで現金を口座に入金します。
僕は住信SBIネット銀行に口座を持っているのでこちらに1万円入金しました。
自宅に帰ってまずは日本赤十字社のサイトにいって事前登録をします。
これをすることで受領書(証明書)を受け取ることが出来ます。
事前登録が終了すると「受付番号」が表示されます。
この番号が重要です。
引き続きネット銀行を使って振り込み手続きをします。
このあたりは銀行によってやり方が変わってくると思うので割愛。
ただひとつ注意して欲しいのが、受領書を受け取る場合は「受付番号」を「振込依頼人欄」の先頭に記入しなければならないのですが、これは半角で入力しても弾かれてしまいます。
コピー&ペーストを使うと半角になってしまうので手入力で全角で入力してください。
ツール(僕は「秀丸 」を使いました)を使って全角に変換してコピー&ペーストするという方法もありますね。
以上。
考えてみたらコンビニで直接、日本赤十字社に送金できたのかもしれませんね。
いずれにしても、受領書が必要な場合はオンラインで事前登録をしておく必要があります。
それに、意外とATMを使って送金先指定して送金って手間がかかるので、今回とった手順がベストかなぁ。
以下飲み会当日と、寄付した日のツイートを紹介して終りにします。
飲み会当日(3月19日)
- 今日のつぶくま会、ドタ参歓迎です。20時熊谷駅北口集合。興味のある方メンション下さい。 #kumagaya #tubukuma posted at 18:47:26
- @kumagayaFm いつも通り20時からです。 posted at 19:10:42
- トイレはいってるときに地震とかやめてくれ。 posted at 19:13:31
- 花粉症が胃腸にまできてる。 posted at 19:19:37
- 出かけます。月が綺麗だ 。 posted at 19:41:18
- なるほど地震の時はトイレが一番安全らしい。でも、下半身が無防備な時に地震はちょっといやだ。 posted at 19:44:31
- 17号でガソリン渋滞とか。 posted at 19:48:57
- 熊谷市内17号国道渋滞中 http://flic.kr/p/9rtqfr posted at 19:59:45
- まさかの最後尾 http://flic.kr/p/9rvjjF posted at 23:32:15
まあ、それだけ話が白熱していたということです。
寄付金入金時(3月22日)
- 募金なう (@ ローソン熊谷箱田店) http://4sq.com/fvBDPS posted at 20:51:30
- 証明書が出ないという事で「募金」諦めた。後日、銀行振込みにします。 posted at 20:55:17
- 取り合えずネット銀行に入金してから処理する事にした。何故、ここに来たのかは不明。ローソンでもできるよね? (@ セブンイレブン熊谷市役所前店) http://4sq.com/glLQkg posted at 21:04:28
- セブンイレブンのセブン銀行ATMから住信SBIネット銀行に1万円入金した上で日本赤十字社のサイトでオンラインで事前登録し、住信SBIネット銀行から三井住友銀行の日本赤十字社の口座に10000円寄付したなり。って、わけわからなくなるね。 posted at 23:34:12
- ローソンだったら募金箱に入れるだけで済んだんだけど、受領書が欲しかったのでそんな回りくどいことをしたという。。 posted at 23:42:41
おそらく非常に多くの義援金を処理されているんでしょう、ちょっと時間がかかりましたが受領書が無事届きました。
1万円くらいでこんな立派な受領書を送ってもらって逆に申し訳なくなってしまいました。