実は、Facebookの使い方をちょっと変えました。
今までは全てをTwitterに集めそれをFacebookにも流していたのですが、そこをまず切りました。
理由は、4sqやFlickr経由でFacebookに流れるニュースフィードがTwitterを経由したものとダブってしまうから。
一方でFacebookもTwitterのように多くのインフラから集中してニュースフィードを流すようにしようというわけです。
位置情報(4sq)と画像(Flickr)は既に連携しているので今回は動画(YouTube)との連携方法。
□ 各種SNSサービス連携まとめ
例のごとくYouTube及びFacebookともにログインしていることが条件です。
していなくても、そのつど、ログイン画面が出るだけだと思いますが。。
- YouTubeトップページより「アップロード」をクリック。
- 自動通知のFacebookにある「アカウントを接続する」をクリック。
ちなみに、このときTwitterも同様に「アカウントを接続する」をクリックで設定できる。
(Twitterは既に設定されているため表記のとおりになっている) - 別ウインドウでFacebook側の設定画面が開くので「許可する」をクリック。
- 以上。
自動通知のFacebookの部分が以下のようになっていればOK!
- まずは、iPhoneでYouTubeに動画をアップ。
- すると、Facebookのウォール及びニュースフィードに以下のように表示される。
(クリックして再生した状態) - ちなみに、ツイッター(Twitter)にはこんな感じで連携される。
見本の動画が横になっちゃってるのは動画に原因があります。
このあたり、修正できそうなのでまた別の機会に紹介したいと思います。
このあたり、修正できそうなのでまた別の機会に紹介したいと思います。