ツイッター(twitter)のおかげでまたひとつ知識が増えました。
きっかけは以下のツイート。
おはようございます。お風呂につかりながら、ジップロックに入れたiPhoneでツイートする。もうそんな季節。
そんなことできるのか?
というわけでさっそくやってみましたよ。
たまたまうちにあったちょっと大きめのフリーザーバッグを使用。
ポイントはタッチパネルがどの程度反応してくれるか。だ。
ジップロック フリーザークオート 216枚入り【YDKG-f】
まずは、iPhone(アイフォーン)をフリーザーバッグに入れる。
封をしっかりするのを忘れずに。
ちょいと大きめだったのでたたんで前面タッチパネルの部分がフラットになるように調整。
さっそく入浴。
お湯に半分ほど付けてみる。
全然問題なし。
ただ、面白いことにiPhoneをお湯に付けると、前面のタッチパネルがお湯の水圧をタップと判断してしまうようだ。
勝手に画面が進んでしまった。
で、小一時間使っていての感想がこちら。
- フリーザバッグで風呂場でiPhone実行中。意外とフリック入力とかも普通にできる。 posted at 23:54:33
- 気付いたら明日になってた。まだ、風呂。 posted at 00:15:30
- 十分いける。むしろ、未防水ガラケーより快適。 posted at 00:38:23
もともと、お風呂で本を読む人だったのでこれは嬉しい発見でした。
これからの季節、長風呂のおともにiPhoneなんてのもなかなかいいかもしれませんね。