iPhone(アイフォーン)の新OS「iOS 4」でひょっとしたらと言われていた「テザリング」機能。
「テザリング(デザリングではありません)」とはiPhoneをモデムとして使うことでノートパソコンやネットブックでインターネットをさせること(機能)。
Wi-Fiの使えない場所や移動中なんかに利用価値がある。
第434回:テザリングとは - ケータイ Watch


海外では「iOS 4」及び「iPhone 4」に「テザリング」機能が搭載されるのに先だって、通信料金が定額制から従量制に変わったという経緯があった。
米AT&Tがテザリング解禁とデータ通信の従量制移行を発表 - 新型iPhone対応か | 携帯 | マイコミジャーナル
ということで、普通に「テザリング」ができるようだ。

ところが日本では残念ながら未対応。
気まぐれにメニューに現れることはあるようだがもちろん動かない。
iPhoneがモバイルルータに? iOS4に幻のテザリング設定項目 : TechWave

これはSIMフリーと一緒でキャリア側が「うん」と言わない限り無理なんだが、でもそんなの関係ねぇ(古っ)。

というのは、「iOS 4」からBluetoothキーボードに対応したから。
折りたたみ式のキーボードが品薄になるほどの勢いで売れているそうだ。
「売れ行き2倍」 iOS 4でリュウドの折りたたみキーボードが品薄に - ITmedia News
iOS 4では新たにBluetoothキーボードに対応し、外付けキーボードを接続できるようになった。
僕もこれには興味がある。

僕の場合、iPhoneを使ってテザリングする必要性があるのはWi-fiが使えない環境に限られる。
特に、田舎なので電車などでの移動中に使うことが多いと思う。
まあ、iPhoneそのものでも別に問題はないのだが、そこはブロガーブログを書くにはやはりキーボードがないと困る。
そこでテザリングかBluetoothキーボードが必要となるのだ。

ただ、キーボードを購入しなければならないこと。
そして、持ち運ばなければならないものが一つ増えること。
この2点がテザリングに比べて劣る部分となってくる。

一方でテザリングが劣る部分は料金かなぁ。。改訂があったらの場合だけど。

そんなこんなで、やっぱりストリートコンピューティングを目指すならiPhoneのテザリング解禁を待ったほうがいいのかもしれない。
ってか、いつの間にストリートコンピューティングを目指すようになったんだ?