その当事は独自ドメインなんてまったく頭になかったですね。
当事のURLはたしか「http://www.raidway.ne.jp/~plot/」だったと思います。
まだ、「~」が入っていたんですねぇ。
そんなインターネット黎明期に個人ホームページでやっちゃいがちなことが記事になっています。
中には実際、僕もやっていたことなんかもあったりして。
【PR】

著者:シーズ
販売元:技術評論社
発売日:2009-03-05
レビューを見る
□ 昔の個人ホームページにありがちなこと 「勝手に流れるMIDI」「キリバン報告」「左右に動く文字」など…… - ガジェット通信
1位 MIDIが流れる 202 (13.5%)ざっと10位までを引用。
2位 工事中 199 (13.3%)
3位 キリバン報告ゲストブック 147 (9.8%)
4位 カーソルに変な物がついてくる 137 (9.1%)
5位 全然回ってないカウンター 111 (7.4%)
6位 左右に動く文字(マーキータグ) 102 (6.8%)
7位 無断リンク禁止 89 (5.9%)
8位 フレームだらけ 88 (5.9%)
9位 相互リンク募集中 72 (4.8%)
10位 ページ切り替わる毎に変なJAVA処理 61 (4.1%)
この中で僕もやっていたのは。
2位 工事中
これはいまだにやってますね。永遠のβ版というと聞こえはいいですが。。
5位 全然回ってないカウンター
これもやってました。カウンターは今でも時折見かけますね。
6位 左右に動く文字
ケータイサイトじゃあまだやってます。
7位 無断リンク禁止
「画像の無断使用禁止」なんてのはやってましたね。つかわねー(笑)
8位 フレームだらけ
だらけって程じゃないけどフレームは使ってました。
9位 相互リンク募集中
これはぶっちゃけまだやってます。
ちなみに10位以下はというと。
11位 無駄にFLASH使いまくり
12位 全部
13位 隠しページ
14位 「お気に入りに入れる」ボタン設置
15位 背景色と一緒な文字列でSEO
となっており、僕自身やっていたのは12位 全部
13位 隠しページ
14位 「お気に入りに入れる」ボタン設置
15位 背景色と一緒な文字列でSEO
13位 隠しページ くらいでしょうか。
CGIでパスワード制限つけて隠しリンクページなんてやってましたねぇ。
ああ、懐かしぃ。