iPhoneの絵文字は「SMS/MMS」を起動しているときだけ地球儀ボタンを押すと選択できるようになっている。
(OSのバージョンアップをした人は初期設定では絵文字が使えなくなっていることがあるようなので、「設定」→「一般」→「言語設定」→「キーボード」→「日本語」→「絵文字」を「オン」にしましょう)
ただ、これを他のアプリでも使いたいときがある。
そういうときは絵文字アプリ等を使うという手もあるみたいだが、無駄なアプリをインストールせず、もっと簡単に絵文字を他のアプリで使う方法を考えてみた。

ケータイ・パソコン 絵文字メール―遊べる、使える、面白い!ケータイ・パソコン 絵文字メール―遊べる、使える、面白い!
著者:蒲沢 信恵
販売元:講談社
発売日:1999-12
おすすめ度:5.0
レビューを見る


それはコピー&ペースト。
絵文字をコピーして色々なところで使ってやろうという作戦
  1. まず、「SMS/MMS」を起動します。
  2. 相手先は入力しなくてもいいのでメッセージを作成します。
  3. メッセージによく使う絵文字をなるべく多く入力します。
  4. メッセージウインドウの上で長押し(長タップ?)して一度離し「全選択」を選びます。
  5. 「コピー」します。
  6. 「メモ」を立ち上げます。
  7. 長押しして一度離し「ペースト」を選びます。
これで、コピー元ができました。
次に、使いたいときに好きなアイコンを選択する方法です。
  1. 絵文字を貼り付けた「メモ」を立ち上げます。
  2. 絵文字の上で長押しして離し「全選択」を選びます。
    iPhone絵文字01
  3. 青いポッチをスライドさせて希望の絵文字のみ選択されている状態にします。
    iPhone絵文字02
  4. 「コピー」します。
  5. あとは、使いたいところへ持っていって「ペースト」します。
ただし、使い道はあまりありません。
パソコン相手のメールではまったく意味がないですし、僕がiPhoneの標準メールとして設定した「Gmail」ではソフトバンクケータイ宛のメールでこそ絵文字表示されましたがdocomo宛てのメールでは表示されませんでした。
ちなみに「SMS/MMS」を使うとdocomo宛てのメールでも一部絵文字表示されています。

一つだけ使えそうなのがツイッターです。
TweetDeckで絵文字使ってつぶやいたら同じiPhone同士であればちゃんと見れてるみたいでした。
TweetDeck以外のクライアントでもiPhoneであればちゃんと見れるみたいです。
もちろん、パソコンを使っている方にはみれませんが。。