こちらの記事を書いてすぐ、TweetDeckをインストールし、少しの間tweenと平行して使ってみました。
多くの部分でtweenよりも勝っていると思われるTweetDeckですが、結論から言うと導入は見送りました。
理由は正規表現に対応してなさそうだから。
ただそれだけ。

著者:枝 洋樹
販売元:日経BP社
発売日:2009-11-05
レビューを見る
まずは、TweetDeckのインストールからご説明します。
以下のサイトにアクセスしてください。
□TweetDeck

右上、「Download now, it's free」をクリックします。

まずは、Adobe AIRをインストールします。「はい」をクリック。

その後、TweetDeckをインストールします。「インストール」をクリック。

インストール先が問題なければ「続行」をクリック。

「同意する」をクリック。

立ち上がったら「Add Your Twitter Account」をクリックして自身のアカウントとパスワードを設定。
(FacebookやMySpaceとも連動できるみたいですね)

こちらの画面が出たら「Skip This Step」をクリックしておけばOK。
これでインストールは終了。でも、このままでは日本語が使えない。
そこで日本語が使えるように設定。

右上にある「スパナアイコン」をクリック。

「Color/Font」タグをクリックして一番下のチェック項目を「Orginal Font」から「Internationl Font/TwitterKey」に変えて「SAVE」
以上。
ちなみに、カラム機能は左上「twitterアイコン」をクリック後、「Group」アイコンをクリックすると追加することができる。

フィルタリングは各カラムの下、「Filter this column」をクリックし、除外テキストや抽出テキスト等を指定する。ここで正規表現が使いたいんだけど使えない。

以下、tweenとTweetDeckとの比較一覧。
ネットブック使いの40代による主観的結果です。
tween | TweetDeck | |
見易さ | × | ○ |
デザイン | △ | ◎ |
使いやすさ | ○ | △ |
抽出カスタマイズ性 (正規表現) | ◎ | ○ |
正規表現さえ対応していてくれれば「TweetDeck」を使うのですが。。