当社DTPシステムの話。
実は、いまだに「Mac OS 9」が一番シェアを持っていて、つい最近まで「Mac OS X」においてもクラシック環境(「Mac OS 9」エミュレータ)で使っていたくらいだ。
ちなみに、Windowsはなぜか(おそらく色の問題だと思うが)デザイナーには使われていない。
オペレーター色の強い仕事(帳票やページ物)そして、Web系にだけ使われている。

ところが、時代がそれを許さなかった。
今の「Mac Pro」にはクラシック環境がない。

ただしこれは当社だけのことで一般的にはどうなのか気になっていた。
業界全体でみてもやっぱり「Mac OS 9」は強いのか?

Mac OS X 10.6 Snow LeopardMac OS X 10.6 Snow Leopard
販売元:アップルコンピュータ
発売日:2009-08-28
おすすめ度:4.0
レビューを見る


比較のためにまずは当社DTPシステムのOS比率を公開
1位 … Mac OS 9       …50%
2位 … Windows XP      …28%
3位 … Mac OS X       …20%
4位 … Windows 2000     … 2%


続いて、吉田印刷所さんでアンケートを行なった結果。
株式会社吉田印刷所 吉田印刷所「DTP作業のメインで使用しているOS」についてのアンケートを実施 〜MacとWindowsとの利用状況は拮抗〜
1位 … Mac OS X       …39.5%
2位 … Windows XP      …25.7%
3位 … Windows Vista    …19.5%
4位 … Mac OS 9       …12.9%
5位 … Windows 2000     … 2.0%
6位 … Mac OS 8       … 0.4%
2009年2月23日配信の記事でこんな感じです。
さすがに業界的には「Mac OS X」へと移行して行っているようですね。
個人的には、当社も「Mac OS X」をどんどん導入したほうがいいと思っているのですが、いまやWebの人なのであまりDTP部門へ口出しできないんですよね。

残業がないとやっていけないといった事情もあるのでしょう。
あえてシステムを新しくして効率化したくないんじゃないかとも思ったり。。

こういった時代なのであえて動かないというのも一つの策かもしれません。
がしかし、今、読んでいる「グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業」の中で著者の夏野剛氏(iモードやオサイフケータイの生みの親)は動きの鈍い旧来型日本企業に対して苦言を呈しています。
ただしそれは「グーグルに依存し、アマゾンを真似る」企業に対しての言葉。
「グーグルに依存し、アマゾンを真似る」ことすらしない、そんな「超」旧来型日本企業の場合、どうしたらいいんでしょうか?