公示が明日ということで、明日からはTwitterやブログ等で政治家の方が選挙がらみの発言をすることができなくなります。
と、それはさておき、おそらく今回の選挙では政権交代が行なわれるでしょう。
政権交代が行なわれるということは民主党政権になるということで、それは民主党のマニフェストが実行されるということにもなります。
□民主党マニフェスト

販売元:昭文社
発売日:2009-03-18
おすすめ度:

レビューを見る
民主党が掲げているマニフェストで特に注目を集めているのが「子ども手当(児童手当)一人頭中学卒業まで26,000円/月」と「高速道路の無料化」です。
子ども手当はベーシックインカムへの第一歩となるかもしれないので評価するのですが、高速道路の無料化は反対。
その理由については後ほど説明します。
□民主党の子ども手当とベーシックインカム - 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」
さて、高速道路の無料化に関してはホリエモン(堀江貴文氏)も反対と言った趣旨をTwitterでつぶやき、ブログにまとめています。
□高速道路渋滞問題についての私見。|六本木で働いていた元社長のアメブロ
タイトルを見てもお分かりの通り、ホリエモンが問題にしているのは高速道路の無料化(一律1000円)ではなく、それによって起こる渋滞に関して苦言を呈しているわけでして、渋滞さえ起こらなければ、ひょっとすると無料化に賛成なのかなぁとも思ったり。(違っていたらごめんなさい)
以下引用
twitterで色々議論してたら、結局土日1000円高速や無料高速推進派は、渋滞してても高速乗りたい!という意見のようであった。私から見てみれば、あまりにも不合理な行動であるように思えるのだが、渋滞してても平気というのは理解がし難い。(中略)ホリエモンの意見には同意。そしてさらに僕が高速道路の無料化に反対する理由は以下の通り。
1000円にしたり無料にするのを一律でやらなければ、良いだけだ。幸い大金かけて整備した、ETCというインフラがあるのだから、活用すればよい。(中略)
ま、日本人ってなんだか、混雑とか渋滞とか好きな人が多いのかも、とそろそろ諦めムードですが。
行列とか何時間も待つ人っているしさ〜。。。
マゾなのかね。
1. あれだけお金をかけて普及させたETCが無駄になる。技術的にもETCは残したい。
2. 高速道路料金を無料にして実際、高速道路の運営は成り立つのか?
3. 経済的においしい(支払うことに抵抗が少ない)高速道路料金を無料にするのはもったいない。
4. 無料化に伴い起こりうる渋滞がイヤだ。(ホリエモンの意見)
以上。
ただ、今の高速道路料金は高すぎます。それは確か。
個人的には今の料金の1割〜2割程度の料金設定にしてはどうかと思っている。
(たとえば首都高100円、都内から京都まで1500円など)
それから、「3」に関して付記。
経済的においしい思いをするのが「一部」だからダメだ。という意見がありそうなので、ちょっと考えてみた。
高速道路料金を税金にしてしまえばいいんじゃないか?
税金にしたところでその税金がちゃんと使われていないと言われればそれまでですが。。

いずれにしても高速道路の無料化には反対。
マニフェストに反対の項目がある場合はやっぱり投票しないほうがいいですかねぇ。。
□高速道路無料化の賛否: 世界四季報
しかし、都会の混雑した高速道路をこれ以上混ませる理由はないでしょう。むしろロードプライシングとして有料にすべきでしょう。ETCがすでにあるわけですから、利用しない手はありません。
原則は無料、場合により適度に有料。あまり白黒で考えないのが、政治には必要ではないでしょうか。