TwitterとYoutubeを使ってリアルタイムに報告してきたうちわ祭レポートのまとめです。
時系列順に並べ直していますが、途中、エラー等で前後の記事が入れ替わってしまったものもあり、そういったものに関しては時間軸に整合性がとれていないものもあります。

販売元:オムニ
レビューを見る
初日
- 明日(もう今日か)から「うちわ祭り」です。(内輪の祭りではありません(^^;)ネット使って何かやろうと思ってるのですが、ツイッターにするかなぁ。ちなみに去年はブログってました。12:56 AM Jul 20th
- 参考までに今までの「うちわ祭り」ネタ [記] 12:58 AM Jul 20th
- 開始!! [写] 6:01 AM Jul 20th
- 渡御祭の様子 [写] 6:30 AM Jul 20th
- さっきの正確には渡御 初輿祭。たぶん(^^;6:48 AM Jul 20th
- お神輿が出て渡御巡行へ [写] 7:01 AM Jul 20th
- 渡御発輿祭でした [記] 8:11 AM Jul 20th
- 渡御途上奉幣祭のひとこま [写] 10:06 AM Jul 20th
- 渡御途上奉幣祭のひとこま2 [写] 10:26 AM Jul 20th
- 山車が動き始めました [写] 12:58 PM Jul 20th
- 車の誘導が結構大変 [写] 1:25 PM Jul 20th
- 20世紀少年(漫画)の舞台になったと思われる大路地商店街にて給与 [写] 2:03 PM Jul 20th
- 熊谷西小学校おやじ倶楽部による大うちわを発見! [写] 2:22 PM Jul 20th
- ちょっとサボって他地区の山車を撮影 [写] 2:37 PM Jul 20th
- で、そこと今年最初の叩きあい [写] 2:43 PM Jul 20th
- 地区最北端神明町にて [写] 3:06 PM Jul 20th
- 昼の部終了。夜の部まで小休止。 [写] 4:09 PM Jul 20th
- 夜の部開始10分前。まだ、提灯に明かりは灯らない。 [写] 5:51 PM Jul 20th
- 市役所前通りは車のやり取りが大変 [写] 6:16 PM Jul 20th
- 17号国道を渡る山車 [写] 6:20 PM Jul 20th
- すったもんだのお祭り広場1(交通規制なし) [写] 6:31 PM Jul 20th
- すったもんだのお祭り広場2(交通規制なし) [写] 6:29 PM Jul 20th
- すったもんだのお祭り広場3(交通規制なし) [写] 6:32 PM Jul 20th
- 山車。渋滞中 [写] 6:36 PM Jul 20th
- ティアラ前。今年は音はありません。 [写] 6:52 PM Jul 20th
- 今年の年番は筑波区 [写] 7:23 PM Jul 20th
- 本壱弐 仲町 石原区 筑波の叩きあい [写] 7:42 PM Jul 20th
- 本三四 本石 銀座 桜町の叩きあい [写] 7:46 PM Jul 20th
- 車大渋滞 [写] 8:00 PM Jul 20th
- 本壱弐と本三四と仲町と本石の叩きあい [写] 8:13 PM Jul 20th
- 車庫入れに戸惑う [写] 8:54 PM Jul 20th
- 初日終了 [写] 9:06 PM Jul 20th
二日目
- 「うちわ祭」2日目は13時から歩行者天国、山車巡行が始まるのですが今日は仕事の都合で夜の部のみのレポートになります。明日は昼からの予定〜12:48 PM Jul 21st
- 二日目夜の部開始。雨が気になります。 [写] 6:13 PM Jul 21st
- 隣に荒川区 [写] 6:14 PM Jul 21st
- 雨の中の叩きあい。本壱弐と本三四と銀座と筑波。山車四騎。 [写] 7:03 PM Jul 21st
- 何度目かの叩きあいを後ろから。これは本壱弐 [写] 7:35 PM Jul 21st
- これは本三四 [写] 7:31 PM Jul 21st
- これは筑波 [写] 7:32 PM Jul 21st
- 場所を変えて伊勢町 [写] 7:46 PM Jul 21st
- 弥生町 [写] 7:47 PM Jul 21st
- さらに場所を変えて銀座 [写] 7:55 PM Jul 21st
- 荒川区は相撲取り [写] 7:57 PM Jul 21st
- 仲町は天女 [写] 8:03 PM Jul 21st
- かなりマニアックな写真。どこの山車がわかります?※1 [写] 8:45 PM Jul 21st
- マニアックその弐※2 [写] 8:46 PM Jul 21st
- ようやく撮れた鎌倉 [写] 9:06 PM Jul 21st
- 同じ場所で石原区も [写] 9:07 PM Jul 21st
- 桜町は風通しが良さそう [写] 9:11 PM Jul 21st
- 雨の中頑張りました。あと一息。(投稿者はビール) [写] 9:39 PM Jul 21st
- 今日も無事終了。終わったら雨強くなってきた。 [写] 9:52 PM Jul 21st
- 今日の殊勲賞は約1m50cm四方のビニール製のごみぶくろを首と手の出る場所だけ穴をあけたポンチョ風雨具。外側で撮影して、内側でアップする。内側で撮影はさすがに無理だった。 [写] 11:47 PM Jul 21st
三日目
- 三日目開始。鎌倉区を追い抜く本壱弐 [写] 1:12 PM Jul 22nd
- 星川通りは難関続き [写] 1:28 PM Jul 22nd
- 去年とは場所を変えて本壱弐と本三四の叩きあい [写] 2:12 PM Jul 22nd
- 去年と同じ八木橋裏で五騎による叩きあい。本石、鎌倉、仲町、本壱弐、桜町 [写] 2:59 PM Jul 22nd
- フレンチブルとミニチュアダックスのハーフだそうです。(ちょっと一息) [写] 4:03 PM Jul 22nd
- 三日目昼の部も無事終了。すいません。アップ忘れてました。 [写] 6:13 PM Jul 22nd
- 三日目夜の部開始。出遅れたっ [写] 6:37 PM Jul 22nd
- たぶんやる [写] 6:43 PM Jul 22nd
- 灯りも入って臨戦態勢 [写] 6:46 PM Jul 22nd
- やっぱりやりました。詳細は後程ブログで6:55 PM Jul 22nd
- リポビタン Dが何かやってた [写] 7:04 PM Jul 22nd
- 本壱弐越しに見た仲町と本三四 [写] 7:30 PM Jul 22nd
- 本壱弐、本三四、仲町(と写ってないけど鎌倉)の叩きあい [写] 7:38 PM Jul 22nd
- もう何が何やら。。 [写] 7:46 PM Jul 22nd
- 屋台で一番おっきなとこです※3 [写] 7:48 PM Jul 22nd
- 12台は入らないので。その1 [写] 8:00 PM Jul 22nd
- その2。ごめんなさい無理でした。 [写] 8:01 PM Jul 22nd
- なにしろ人の数が尋常じゃない [写] 8:12 PM Jul 22nd
- いよいよクライマックス [写] 8:53 PM Jul 22nd
- きやり [写] 9:03 PM Jul 22nd
- 年番送り [写] 9:11 PM Jul 22nd
- しゅうりょ〜う。また来年。 [写] 10:15 PM Jul 22nd
- この後、還御祭があったのですが、打ち上げで飲みすぎて。。。 12:45 AM Jul 23rd
もっとうちわ祭を堪能したい方は見栄子さんの記事がオススメ(25日追記)
□熊谷うちわ祭、いよいよ明日から♪ - 見栄子の熊谷らいふ♪ - 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭1日目・その1 - 見栄子の熊谷らいふ♪ - 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭1日目・その2 - 見栄子の熊谷らいふ♪ - 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭1日目・その3 - 見栄子の熊谷らいふ♪ - 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭2日目・その1 - 見栄子の熊谷らいふ♪ - 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭2日目・その2 - 見栄子の熊谷らいふ♪ - 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭3日目・その1 - 見栄子の熊谷らいふ♪ - 楽天ブログ(Blog)
□熊谷うちわ祭3日目・その2 - 見栄子の熊谷らいふ♪ - 楽天ブログ(Blog)
□うちわ祭の余韻… - 見栄子の熊谷らいふ♪ - 楽天ブログ(Blog)
■HD動画でお祭りの様子を撮られている方がいました。音、映像ともすばらしいです。(8月2日追記)
その他の「うちわ祭」関連記事→ | introduction | 2008#1 #2 #3 | 2009 | 2010#1 #2 #3 | 2011 | 2012#1 #2 #3 | etc#1 #2 #3 |