今までキーワード検索で稼いできたアクセス数を一日ですっかり塗り替えてしまいました。
そういう意味では、ヒットキーワードの集計自体、ひょっとしたらあまり意味のないものなのかもしれません。
が、しかし、地道な調査は必要です。続けていきましょう。
ということで、まずはヒットキーワード。
01位(→01)「docomo(ドコモ)」
02位(↑09)「シティバンク」
03位(→03)「ベルサポート」
04位(↑外)「rgb.swf」
05位(↑外)「紺野美奈子」
06位(↑19)「wep」
07位(↑12)「google」
08位(↓06)「iviregmgr」
09位(↑14)「aspire」
10位(↓04)「印刷会社」
11位(↓08)「egui」
12位(↓05)「flash」
13位(↑15)「インデザイン(indesign)」
14位(↓10)「pdf」
15位(↓07)「outlook」
16位(↑外)「ギャル糞根」
17位(↓12)「ブラック企業」
18位(↓16)「adobe」
19位(↓11)「受信トレイ」
20位(↓18)「mac」
20位(↓17)「windows」
相変わらず「docomo(ドコモ)」は強いですが、907i(01A)シリーズが発売されて一気に「907i」が消えました。
今回からガイドラインを明確にし、まったく同じで英語表記とカタカナ表記があるもの以外は別キーワード扱いにすることにしました。
よって「印刷会社」は「印刷」と分離。「印刷業界」なんてキーワードもぽつぽつ出始めたからもあります。
それが原因か10位にランクダウン。「印刷」とあわせると6位までアップします。
なお、セカンドキーワード(組み合わせでトップのキーワード)が「印刷会社」「印刷」ともに「倒産」ってのが非常に気になります。
また、予想はしていましたが「ググってはいけない検索ワード」で紹介したキーワードでのアクセスがランクインしてます。
いけないって言われるとしたくなるんですよねぇ。。
(「ググってはいけない検索ワード」には検索リンク入れていません。ご安心ください)
それと、5位にランクインした「紺野美奈子」ですが、決してファンではありませんので誤解なきよう。
でも、この際だからファンになっちゃおうかなぁ。。
20位に「mac」と「windows」が並んでランクインしているのは偶然です。決して気を使ったわけではありません。
続いてヒットページ。
01位(↑14)「電源ボタンのマークの秘密」
02位(↓01)「「ドコモ(docomo)」このタイミングで907iシリーズを発表」
03位(↑外)「Googleクロムでページ内検索にちょっとしたうれしい機能」
04位(↓02)「タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part3」
05位(→05)「ベルサポートってところから光回線の営業電話がかかってきた」
06位(↑外)「ググってはいけない検索ワード」
07位(↓03)「タスクマネージャーでプロセスを調べてみた」
08位(↑16)「シティバンクについて調べてみた」
09位(↑13)「無線LANは気をつけよう(WEPを解読するソフトが登場)」
10位(↓07)「ブラック企業って知ってます?」
11位(↓06)「タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part2」
12位(↑外)「苦悩するアイドルたちの本音」
13位(↑新)「値切りの功罪(大阪府が借金だらけの理由)」
14位(↑新)「エイサーASPIRE ONEが起動しなくなった」
15位(↓08)「最適化をしたらメールが消えたときの対処法」
16位(↓09)「ブラック企業にはもう優秀な人材は来ない」
17位(↓04)「Mac OS X 10.5 Leopard(レパード)はOS 9のAppleShareに表示されない」
18位(↑外)「Googleケータイ(Android Phone)はドコモかAU」
19位(↑新)「「ヨドバシ・ドット・コム」事件に学ぶWeb製作会社のすべきこと」
20位(↓11)「タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part6」
21位(↑新)「レベルが低いのは日本のメディアか日本人か?」
22位(↑外)「ダウンロード違法化は無意味」
もちろんトップは「電源ボタンのマークの秘密」。
なんと、google Analyticsを設置した今年の3月下旬からの総アクセスの3割以上をほぼ1日で稼いだわけです。
他には、問題定義や意見を発している記事が少しつづですが上位に入ってきているのも特徴。
そういう意味で22位まで発表してみました。
もうひとつ今回のランキングを見て感じたこと。
つくづく相互リンク(トラックバック)の重要性を感じました。
Webマーケティングセミナーでも言っていましたが、周りとの繋がりを大切に今後も記事を書いていこうと思います。
■過去の集計
2007年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2008年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月