うちわ祭二日目です。
まずは昨日撮った各地区の山車、屋台からご紹介。
| 初日レポート | 二日目レポート | 最終日レポート |

この地区も女性が頑張っているイメージがあります。

もともと次に紹介する「石原区」と別のお祭り(別の八坂神社)として行っていたそうです。
サティのある地区です。

歩行者天国の17号国道を脱兎の如くスピードで西に走り抜けていく屋台がいたら石原區です。

最も新しく最も大きな山車
以下、本日のレポート。

歩行者天国待ちの山車(屋台)の列

歩行者天国になる直前の国道17号
13:00より歩行者天国となります

巡行祭の様子

本年度年番の第二本町区(本三四)と来年度年番の筑波。
巡行祭のラスト
15:49
その動画。何か気づきませんか?
そう、全地区が同じリズムで地囃子(じばやし)を刻んでいます。
実はこの映像、途中からリズムを変えて通常の叩き合いの状態に戻るのですが、その瞬間も捕らえています。

今日の夕食はお蕎麦の清気庵さん
お蕎麦だけじゃなく力の付きそうなメニューで満足


夜の最初の叩き合い

もう何度目なのかすら忘れてしまいました。
大通りの叩き合いもいいけど商店街での叩き合いも乙なもの。
今回は後ろから撮ってみました

車庫でお囃子を締めて本日も無事終了。
昨日は動画で失敗したので今日は静止画です。
綺麗どころの葵扇會(葵扇会)の方たちが真っ暗なのが残念。
この後、一部の総代+祭事たちは、知る人ぞ知る名店ホルモン焼き「とんちゃん」で明日のお祭りを語り合いました。
かな〜りコアなお話を聞けたのですが。。(明日に続く)
| 初日レポート | 二日目レポート | 最終日レポート |
その他の「うちわ祭」関連記事→ | introduction | 2008#1 #2 #3 | 2009 | 2010#1 #2 #3 | 2011 | 2012#1 #2 #3 | etc#1 #2 #3 |
- ブログネタ:
- お祭りに行こう!全国どこでも。 に参加中!