先日「コジマ電気」に行った時も勧められたのですが、例の100円パソコンの後継機、EeePC901が発売されました。
ASUS | Eee PC


GIGAZINE(ギガジン)で早速レビューされています。
大幅にパワーアップした低価格ミニノート「EeePC 901」の日本語版、速攻フォトレビュー - GIGAZINE
気になる「EeePC901」の実力をベンチマークでチェック - GIGAZINE
まさに納得の性能、「EeePC901」でニコニコ動画やYouTubeを試してみた - GIGAZINE
この記事見るとすごいいいです。
Officeにこだわるわけじゃないですがちゃんと入ってくれそうです。

なお、100円パソコンと同じ契約にすると1万4,980円で買えるそうです。
ビックカメラ、「Eee PC 901」と「D02HW」のセットを1万4,980円で販売 | パソコン | マイコミジャーナル
上記サービスはコジマ電気でもやってます。

最近は、EeePCに影響されたのか他社でもミニノートパソコンを出しているようですね。
日本HP Notebooks / HP 2133 Mini-Note PC
デルのミニノートは8.9インチ/12.1インチのDell E、299ドルから - Engadget Japanese
ソニーからOpenBookベースのミニノート登場? - Engadget Japanese

いずれにせよ、ミニノートか国産ノート(国産並の外国産も可)かどちらかを近いうちに購入することでしょう。

■16日追記
livedoor ニュース - ASUS「Eee PC 901」を改造してみた! 内蔵8GB SSDを32GB SSD(ZIF接続)へ
ここまで改造はしませんが、かなり「Eee PC 901」へ気持ちが傾いています。