選んだ機種はP905i。携帯を使うようになってからずっとPだったので、
再び舞い戻ってきたということになります。
そもそも、何で前機種はF903iを選んだのかというと、
「指紋認証」ただそれだけのことだったりします。
あとは、一緒にいた当事保育園に通っていたわが子が首振り機能に魅せられ、
是非との勧めもあってF903iにしたという訳です。
もっとも、それまでmovaだったので、
FOMAに変えるというだけでもかなりの進化なわけですから、
機種なんてどーでもよかったといえばよかったのです。
ただ、使い始めるとやっぱりいい機種に変えたくなりますね。
今回のポイントは2点。
1. ワンセグ対応であること。
なんと、うちの居間にはテレビが置いてありません。
だもんで、ケータイでテレビが見れればと思っていました。
ところが。。
田舎なので、外にでないとまともに見れないことが判明。かなしい。。
2. 2in1対応であること。
これは、いずれ仕事とプライベートでの番号を分けたいと考えているからでして、
そのときはおそらく仕事自体が変わっているだろうと思います。
さらに、おサイフケータイも今回ははじめます。
とりあえず、JR東日本さんのSuicaとセブンイレブンさんのnanacoあたりからはじめようかと。
前回、F903iのときもやるつもりだったのですが、
一度契約してしまうと、機種変更時に面倒な手続きが必要と聞いていたので、
とりあえず、さほど使う機会ないし保留していたのでした。
こちらも、仕事自体が変わってくると使用頻度が上がる可能性も。。
そんなわけで、もともとPユーザーだったということもあってP905iにしたというわけです。
実は、そのうち発売されるP905iTVとどちらにするか迷っていたのですが、
結局待ちきれなくてP905iにしてしまいました。
P905iの使用感ですがまだ、買ったばかりでわかりません。
とりあえず、横開きは思っていたより丈夫そうです。
あと、アンテナがまた復活してるのがちょっとウザイです。
ワンセグ用なので仕方ありませんね。
使い始めたらもうちょっと詳しく報告しようと思います。