専務が朝のミーティングで、
「えんてん」を繰り返し、「欲に目がくらんで」「だまされるほうも悪い」
なんて言葉をしょっちゅう使っているので気になって調べてみました。


しつれいしました。なんとインターネットも絡んだ話題でした。
Web担当として恥ずかしい限り。専務に頭が上がりません。
実は以前詐欺で問題となった近未來通信もあまり知らなかったのですが、
「Web技術者の間で話題にならないインターネットビジネスは危ない」
と思ったほうがいいかもしれません。
だって、Webやインターネットを使ったビジネスモデルを
WebディレクターやWeb技術者が知らないわけがありません。
「何にも知らない」→「実体がない」→「詐欺」ってことです。

さて、この「円天」とは何ぞや?
簡単に言うと電子マネーです。円天市場なるサイトでの買い物以外に、
各地域で定期的に行われる販売会(こちらも円天市場といわれる)でのお買い物にも使えます。
携帯で残高が確認でき、そこが被害者の心をくすぐっていたようです。
最初10万を預けると同額の円天が手に入り、その後定期的に追加されるシステム。
さらに解約時には、預けた額が全て戻ってくるという夢のようなお話。
おそらく、ネット上にはびこる怪しい広告「なにもしないで20万」とか
「アフィリエイトで200万」「mixiで50万」とかを見た何も知らん人が
インターネットは何もしなくてもお金になっちゃうんだから
たぶん、なんかうまいことやってお金を作っているんだろう。
とでも思ってしまったのでしょう。そんなうまい話ないですって!!

近未来通信のときもそうでしたが、Webに携わっているものとして、
非常に悲しく、非常に切ない事件です。
周りにもうちょっとWebに関する知識のある人がいればよかったのに。。

□参考□
円天市場を運営している会社のサイト。現在、円天市場は動いていない
株式会社エル・アンド・ジー
過去にTVで放映された番組。ワタミさんが最後にいいこと言っています。
円天市場 L&G -1/2
円天市場 L&G -2/2
「円天商法」−被害者は情報弱者
おまけ
近未来通信まとめサイト