ケータイから失礼します。
印刷会社の内勤はたとえデザイナーやディレクターであっても会社指定の青ジャンパーを着ます。(男性のみ)
夏場は青い半袖シャツになります。
前は印刷現場もそうだったのですが、最近になって専用のツナギができました。
あっという間に涼しくなってしまいました。
今月はリーマンショックの余波で日本でも株価が上がったり下がったりと経済的にはかなり不安定な月でしたが、
当ブログのヒットキーワード及びヒットページに関してはどうだったのでしょうか?
今月はリーマンショックの余波で日本でも株価が上がったり下がったりと経済的にはかなり不安定な月でしたが、
当ブログのヒットキーワード及びヒットページに関してはどうだったのでしょうか?
どこもそうなんですねぇ。。
むしろ、InDesign(インデザイン)を使い始めているだけうちは進んでいるのかもしれません。
□DTP業界と違法コピー -OKWave(2008-09-04)
□DTP業界と違法コピー - インデザインとか、いろいろメモ(2008-09-06)
むしろ、InDesign(インデザイン)を使い始めているだけうちは進んでいるのかもしれません。
□DTP業界と違法コピー -OKWave(2008-09-04)
以前10年ほどデザインの仕事をしていました。
色々と業界内で転職してきたのですが、DTP業界の違法コピーの酷さにはあきれるばかりなのですが、なぜ業界全体的に5バージョンも以前のIllustrator8とQuake Xpress3にしがみつくのでしょうか?
□DTP業界と違法コピー - インデザインとか、いろいろメモ(2008-09-06)
違法コピーに関しては本当に酷いです。最近はきちんとアクティベーションしているようですが、Quarkは、ドングルレス。Illustratorは、シリアルジェネレータ。フォントはコピー。プリンタフォントは、パッチを当ててとか。。。
業界の体質なんですかね。コストをかけない、設備投資はしない、人を育てないという会社ばかりです。インデザインの講習会などの参加を認められないし、勉強会を提案しても却下でした。経営がひどい。
あっという間に季節は秋です。
先月はミニノートパソコンの台頭やモバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)による「健全サイト」認定などがありましたが、
それぞれランキングに何らかの影響はあったのでしょうか?
先月はミニノートパソコンの台頭やモバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)による「健全サイト」認定などがありましたが、
それぞれランキングに何らかの影響はあったのでしょうか?
本来本日から出社となるのですが、スト(のようなこと)を決行するために、
大幅の社員がお休みを取っています。
僕の場合、もともと出かける用事があって有給とるつもりだったので、
それがなくても休んでいたでしょう。
大幅の社員がお休みを取っています。
僕の場合、もともと出かける用事があって有給とるつもりだったので、
それがなくても休んでいたでしょう。
引き続き、こちらのブログを読んでの感想です。
「印刷会社、明日はどっちだ:道に迷わない印刷会社サバイバル術」
当社では編集にかかった時間を書かせるという風習があります。
印刷物だけならぬ、ホームページにまでその風習は広がっています。
果たして、この風習には意味があるのでしょうか?
「印刷会社、明日はどっちだ:道に迷わない印刷会社サバイバル術」
当社では編集にかかった時間を書かせるという風習があります。
印刷物だけならぬ、ホームページにまでその風習は広がっています。
果たして、この風習には意味があるのでしょうか?
こちらのブログを興味深く読ませていただいている。
「印刷会社、明日はどっちだ:道に迷わない印刷会社サバイバル術」
まだ、更新中ですが、その中で特に目を引いた記事を引用、解説してみます。
ちなみに元になっている記事は2000年(7年前)のもの。かなり古い記事なのですが。。
「印刷会社、明日はどっちだ:道に迷わない印刷会社サバイバル術」
まだ、更新中ですが、その中で特に目を引いた記事を引用、解説してみます。
ちなみに元になっている記事は2000年(7年前)のもの。かなり古い記事なのですが。。
機種変更 負担重く 中小パチンコ倒産増 九州 負債額、前年比6倍(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000019-nnp-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000019-nnp-soci
九州で中小のパチンコ店運営業者の経営破たんが増えているそうです。
「新聞はなくなり、新しい形態になる」 Web 2.0提唱者オライリー氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071115-00000002-jct-soci
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://news.livedoor.com/article/detail/3394103/
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=785
『ネットは新聞を殺すのか?』&『新聞のなくなる日』(その1/2/3)
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/64/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071115-00000002-jct-soci
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://news.livedoor.com/article/detail/3394103/
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=785
『ネットは新聞を殺すのか?』&『新聞のなくなる日』(その1/2/3)
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/64/
ここのところ業績を落とし続けている当社ですが、なぜか封筒だけは増えています。
で、それはなぜだか考えてみました。
で、それはなぜだか考えてみました。