□ 「Gunosy(グノシー)」がリニューアルしたので「SmartNews」を削除した - ちほちゅう
ところがじつは削除せずにそのままインストールしたままだったんです。
でも、それが良かったかもしれないというのが今回の記事。
もちろん、インストールはしてましたが全く使っていなかったのは事実です。

ウェブ制作を手がけるメディアアクティブ(東京・大田)は、野球場でビールの販売員を呼ぶスマートフォン(スマホ)向けアプリ(応用ソフト)を開発した。22日に京セラドーム大阪(大阪市)で使えるようにした。日本の球場では初めてのサービスという。
4種類のなかから飲みたいビールを選び、球場の座席番号を打ち込むと最寄りの販売員が駆けつける。
総務省は30日、スマートフォンや光ファイバー回線などを契約する際、一定期間内なら無条件で解約できる「クーリングオフ」を来年度にもとり入れる方針を明らかにした。料金の仕組みが複雑だったり通信速度が広告とちがったりして苦情が増えており、消費者保護が必要と判断した。
「年収400万円の人は見るたびに携帯をいじっている」
「年収1,000万円の人は人前で携帯を見せない」
(中略)
これが年収3,000万円ともなると、携帯自体を携帯していない人も。
スマートフォンの位置情報や入力したパスワードやなどのデータを盗み出す機能を持った無人機が開発され、英ロンドンで実験が行われている。