本来は去年の秋公開されている予定だった「のぼうの城」が1年越しの公開となりました。
時は経ってしまいましたが映像は新鮮。
特に地元、埼玉県行田市周りの人たちは是非、見て欲しい作品に仕上がっています。
□ 映画「のぼうの城」オフィシャルサイト
ちなみに去年小説を読んだときの記事は以下。
□ 行田市忍城が舞台の「のぼうの城」は映画も見たくなる小説だった
きっかけは先日かみさんに半ば無理やり連れて行かれた「さきたま古墳公園」だったんです。
丸墓山に登ったら石田三成が降りてきました。ってか、影響受けやすいだけなんですけどね。
「そういえば、今話題の【のぼうの城】で石田三成が本陣を置いたのがここだったんじゃないかな?」
最近では、何かはっきりしないことがあるとすぐiPhoneのSafariで検索して調べる癖がついてます。
フリックフリックで調べてみると間違っていませんでした。
「だったらここから【忍城】見えるはずだよなぁ。」
と思い眺めてみると、ぽつんと立っているのを発見。
実は、このとき眺めていた「忍城」は当時のものではなく後に作られたもの、三成が実際眺めていた忍城はちょっと別の場所に建っていたともつゆ知らず、
「ほう、こんな感じで眺めていたんだなぁ。水攻めの時はこの辺り一帯、湖になってたんだよなぁ」
なんて思いで景色を眺めていてふと、思いつきました。
そうだ、「石田堤」に帰りに寄ってみよう。

のぼうの城
丸墓山に登ったら石田三成が降りてきました。ってか、影響受けやすいだけなんですけどね。
「そういえば、今話題の【のぼうの城】で石田三成が本陣を置いたのがここだったんじゃないかな?」
最近では、何かはっきりしないことがあるとすぐiPhoneのSafariで検索して調べる癖がついてます。
フリックフリックで調べてみると間違っていませんでした。
「だったらここから【忍城】見えるはずだよなぁ。」
と思い眺めてみると、ぽつんと立っているのを発見。
実は、このとき眺めていた「忍城」は当時のものではなく後に作られたもの、三成が実際眺めていた忍城はちょっと別の場所に建っていたともつゆ知らず、
「ほう、こんな感じで眺めていたんだなぁ。水攻めの時はこの辺り一帯、湖になってたんだよなぁ」
なんて思いで景色を眺めていてふと、思いつきました。
そうだ、「石田堤」に帰りに寄ってみよう。

のぼうの城
昨日「さきたま火祭り」が行われた「さきたま古墳公園(埼玉県行田市)」にその前日、行ってきました。
お祭りの前日なので人の入りはどうなのかなぁと思っていたのですがこれが結構混んでましたね。

□ 行田市/さきたま火祭り
□ さきたま火祭り
□ 行田市/古墳
□ さきたま古墳公園 - 埼玉県ホームページ
お祭りの前日なので人の入りはどうなのかなぁと思っていたのですがこれが結構混んでましたね。

□ 行田市/さきたま火祭り
□ さきたま火祭り
□ 行田市/古墳
□ さきたま古墳公園 - 埼玉県ホームページ