色々問題点なども指摘されていますが、自分の場合、これほど快適で便利なSNSはないと感じています。
もちろん、ちゃんと使い分けもしていて、Facebookやブログ、Flickrなどとも併用しながらのことですが。
そんなツイッターだけ使って他のSNS等もコントロールしちゃおうというのが「CtrlTwit」というサイトです。
□ ツイッターからDropboxやInstagram、YouTubeなどをコントロールできる『CtrlTwit』 | 100SHIKI
■ CtrlTwit - Remote control your apps via twitter

まずはやってみることにしました。
- トップページより「Try Now」をクリックして。
- 「tweet」をクリックしてつぶやくと「Dropbox」の空き容量確認ができるみたいです。
連携の設定とか一切やっていないんですが大丈夫なんでしょうか? - つぶやいてみました。
CTRL @dropbox how much space left? #ctrltwit
— のりさ@ちほちゅう (@Norisa) 2014, 3月 2 - ちょっと間がありますが以下のように返事が届きます。
@Norisa welcome to CtrlTwit! Pls complete this one-time authorization process with Twitter and dropbox http://t.co/b6PZbrvxYU #qdih
— CtrlTwit (@ctrltwit) 2014, 3月 2 - さて、返信に書かれたリンクをクリックすると、例のごとくアプリの認証画面に進みます。
まずはツイッターで認証。「ログイン」をクリック。 - その後、Dropboxでの認証になります。(Dropboxの容量を確認するためのコマンドを送信したため)
「許可」をクリック。 - 両方の認証をOKにすると、やがて「 @CtrlTwit 」から以下のようなメンションが届きます。
@Norisa you have 1.76GB left out of 2.00GB in your Dropbox account #l0ld
— CtrlTwit (@ctrltwit) 2014, 3月 3 - これで、Dropboxの空き容量が分かるわけです。
一度アカウント認証手続きを行っておけば、以降はつぶやくだけで色々させることが可能です。
ということで、便利なのか不便なのかよくわかりませが、何でもかんでもツイッターでできちゃうと言うのはわかりやすくていいと思います。