実はかつてはイタリアンパスタのシェフだったというここのオーナーは知り合いだったりするのですが、そういうのを抜きにしてもおすすめできるお店。
イタリアン時代のノウハウをうどんに生かし、ファーストフード店並みに高校生に人気のうどん店として評判のようです。

価格がお手頃なのがいいのかもしれません。
かけうどん、ざるうどんは320円、これに100円前後の天ぷら等をつけても500円しない。
大盛りが無料ということで、育ち盛りにも満足。

その他、450円前後の各種つけ麺等がメインのメニューとなっています。
僕らがその中から選んだのはこちら。

かみさんと娘は「味玉とろろぶっかけううどん」。
春菊の天ぷら(80円)をトッピング。

自分は「とり汁きのこつけ麺」 。
100円の「姫しいたけとネギのかき揚げ」をプラス。
ネギもきのこもうどんもしっかりしていて非常に美味しかったです。
調べてみるとどうも全て地元埼玉産のものを使っているようですね。
小麦は地元熊谷、ネギは深谷でしょう。
□ 親孝行うどん−埼玉県産農産物サポート店:大里地域
当然つけ汁もうまい!
和一辺倒ではない、なにかちょっとラーメンやパスタっぽさも感じさせる風味や味わいがありました。
名前も「つけ麺」ってなってますしね。
それから、お持ち帰りもできます。
家でゆっくりしていたところ、「お持ち帰りできないからきな」というかみさんからのLINEを信じ、
自転車で飛ばして来たら、店頭に「お持ち帰り窓口」がしっかりありました。
この野郎!
とまあ、そんなところで食べログレビュー。
色々書かせてもらいましたが、続けさせてもらいます。