以前、働いていた職場にたまたま高校の同級生がいまして、仲良くさせてもらっていたのですが、彼からおすすめされていたお店です。
先日、羊山公園の芝桜を見に行った際、蕎麦好きの親父にこういう店があると話したら、行く気満々だったのでちょっと遅いお昼になってしまいましたが食べさせて頂きました。

あくまでもメインはこちらの芝桜。
場所なのですが、同級生からは「皆野高校の先」としか聞いていなかったので少々不安だったのですが、
まあ、見つからなかったら別のところでいいやという親父の意見もあってとりあえず向かってみることに。
ちなみにこの日のコースはこんな感じでした。
より大きな地図で 秩父ドライブ2013春 を表示
まずは羊山公園まで140号を一直線。帰りしな、皆野高校を目指したので多少回り道になってしまいました。
なお、親父によるとお店の前の道はバイク道路だそうで普段から結構交通量はあるということです。
コースを見ていただくと分かるように皆野高校を過ぎてしばらく行くと看板が見えてきます。
友達からは小さなお店だと聞いていたので不安でしたが思っていたほどうらぶれてはいませんでした。
おそらくここだと思う友達オススメの蕎麦屋「はしば」さん

入り口を入って右側に厨房、左側に座席(お座敷及びカウンター)があります。
お店に入ると元気はおばあちゃんが対応してくれました。
中一の娘を学校の先生と間違えるなど娘にとっては不本意な出来事もありましたがなかなか感じの良い方でした。
ただ、常連さん(おとなり皆野高校や国神小学校の先生方がよくくるのでしょう)と勘違いされてしまい、
説明がなかったのでお店のシステムのことを知らず、お蕎麦がつゆと一緒に出てこないのに困惑してしまいました。
このお店のシステムですが、
- お店に入ったらまず注文。「普通」、「大」、「特大」から選びます。メニューはざる蕎麦しかありません。
- その後すぐ料金を払います。一人ひとりでもいいですしまとめて誰かが払っても可。
- お盆を持って付け出しの「きんぴらごぼう」を取り(これが美味しかった)、つゆ(温かいのと冷たいのと選べます)と薬味をもって座席へ行きます。
- 待っていると出来立てのお蕎麦が届きます。
お蕎麦ですが保存料等は一切使用していない旨、店内に書かれていました。

ざる蕎麦専門店ということで、本当にざる蕎麦(ときんぴらごぼう)しかありません。
自分はお腹も減っていたので「大」を頼みました。

白に近いお蕎麦に蕎麦殻がポツポツと入った変わったお蕎麦。
高級そばというよりも、大衆そばといった感じでいくらでもいけちゃう、そんなお蕎麦でした。
当然、お腹いっぱい、普通でも良かったかなぁと思うくらい満足のいく量でした。
そんな田舎蕎麦「はしば」さんですが、また機会があったら行ってみたいと思います。
今回はお昼時をずらしての訪問だったので混んでいませんでしたが、
お昼時は結構混んでるんじゃないかなぁと感じましたね。
一人でも気軽に寄れる大衆ざる蕎麦専門店です。
□ 田舎そば はしば