という話は先日しましたが、なぜ使わないのかという話はしていませんでした。
その答えが今日のネタです。
つまりは、標準のメールアプリでもGmailアカウントで受信したメールをプッシュ通知させることができるんです。
以下、その設定手順となります。
- 「設定」アイコンをタップ→「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウントを追加…」
- ここで「Gmail」を選ばずに「Microsoft Exchange」を選びます。
- 「メール」にGmailアドレスを、「ユーザー名」もGmailアドレス、「パスワード」はGmailのパスワードを入力、「次へ」。
- 「サーバ」という項目が現れるので「m.google.com」を入力して「次へ」。
- 「メール」のみ「オン」、それ以外は「オフ」にして「保存」。

via : 超簡単!iPhoneでGmailを着信通知させる方法 - nanapi Web