
そこで、WordPressに標準でインストールされている「Akismet」を使ってみることにした。
スパム対策数あれど、余計な手間を掛けさせずにかなりの確率でスパムを弾いてくれるとのことなので期待。
ちなみに、コメントが書き込まれたときに、常に最新の状態にあるスパムデータベースに問い合わせをし、スパムであった場合にはスパムフォルダに振り分けるという仕組みのようです。
□ スパムコメント自動削除のAkismetが強力すぎる件について | パシのSEOブログ
ではさっそく導入手順を説明。
- まずは「プラグイン」へ行き、「Akismet」を「有効化」させる(「有効化」をクリック)。
- 「Akismetはもうすぐ利用できます。」と出るので「Akismet APIキーを入力」をクリック。
- 「Akismet設定」に飛びます。
「APIキーを入力してください。」の隣にある「キーを取得する」をクリック。 - 「Akismet」のサイトに飛びます。
「Get an Akismet API key」をクリック。 - 「つぶくま」は今のところ非営利団体だから「Personal」の「SIGN UP」をクリック。
- こちらで必要事項を入力して、「CONTINUE」をクリック。
「WHAT IS AKISMET WORTH YOU?」のところは任意で寄付を送ることもできます。 - これでAPIキー取得手続きは終了。メールを確認します。
- しばらくするとAPIキーの書かれたメールが届きます。
- これを、再び「プラグイン」→「Akismet」へ飛んで先ほどのAPIキーのところに入力します。
「設定を更新」をクリック。 - 以上です。
