以前、タンブラーでクリッピングさせて頂いたこの言葉。
無能な働き者。これは処刑するしかない。」これを深く掘り下げてみた。

□ のりさんぶらー

会社・社員イメージ


この言葉はドイツの軍人「ハンス・フォン・ゼークト」の言葉。
Wikipediaの「ハンス・フォン・ゼークト」のゼークトの組織論の項にこうある。

□ ハンス・フォン・ゼークト - Wikipedia
軍人は4つに分類される。

有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。
理由は主に二通りあり、一つは怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため。そして、どうすれば自分が、さらには部隊が楽に勝利できるかを考えるためである。

有能な働き者。これは参謀に向いている。
理由は、勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので、部下を率いるよりは参謀として司令官を補佐する方がよいからである。また、あらゆる下準備を施すためでもある。

無能な怠け者。これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。
理由は自ら考え動こうとしないので参謀や上官の命令どおりに動くためである。

無能な働き者。これは処刑するしかない。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、さらなる間違いを引き起こすため。
間違いなく「怠け者」の僕はとりあえず処刑されなくて済みそうだ。
それにしても、「働き者」が処刑されて「怠け者」が処刑されないのはちょっと合点が行かない人も多いと思う。

実は、僕の考えはこれに非常に近い。
ただ、処刑はしない、移動してもらう(もしくは担当の業務を変える)という形にすべきだと思う。
もっとも、僕の場合「会社経営」に置き換えて考えた場合。
「ハンス・フォン・ゼークト」の場合は戦時中の軍隊に置き換えているわけだからそんな猶予ないわけで即処刑となるのだろう。

つまり、誰にでも得手不得手があるのだから、その部署に向いていないと判断した場合は移動させて最終的に水を得た魚になってくれればいい。
「働き者」のモチベーションをうまく利用してあげるべきだ。
ただし、これは部下の場合。

上司の場合はどうしようもないのだが、無能な管理職は余計なことをせずにじっとしておいてくれれば良いということになる。
なるほどなっとく。

最終的に会社という組織に於いて一番困るのは「やけに張り切っちゃってる無能な上司」ということになります。
実はこれ、身に染みて感じてることだったりする。かといってどうしようもないんですけどね。