たとえば、自分のサイトへどこから来ているのかを調べるのは「トラフィック」→「参照元サイト」と行けば確認することができます。

他にも自サイト内をどのように移動しているのか等もわかります。
一方で、自サイトからどこへ行ってしまったのかはわかりません。
ヒートマップを使えば大体どこがクリックされたのかはわかりますが、ちゃんとした数字で出てくるわけじゃありません。
これを、Google Analyticsに表示させる方法があるそうです。
以下手順を引用
□Google Analyticsで簡単に外部リンク・離脱リンクを把握する方法 - [Mi]みたいなもの
「gaAddons.js」をしっかりアップロードしてあげて、アップロードした場所を最後のJavaScriptのコードに反映させ、それを間違えずにGoogle Analyticsのコードの下に書き込めは完了です。
- gaAddonsを開きます。
- 緑の「Featured downloads」の下にある「gaAddons.js」をクリックします。
- 「gaAddons.js」をクリックするとダウンロードがはじまります。
- 「gaAddons.download」というファイル名になるので、「gaAddons.js」等適当な名前に変えます。
- Google Analyticsのコードの下に、以下の1行を加えます(パスやファイル名は設置場所にあわせてください)
<script src="/js/gaAddons.js" type="text/javascript"></script>
確認は「コンテンツ」→「イベントのトラッキング」→「ラベル」でできます。
