
kogure: はてブしたよ(・ω・)ノ みなもとブログ - YORITTER(Twitter Widgets)の作り方、List編 → http://am6.jp/dcvbwj
紹介されているブログ主の「みなもと」さんはツイッター友だち。
ツイッターでは@timicoでやっています。
で、その@timicoさんがヨリッターという寄居町ツイッターポータルサイトを作っているのはつぶやきから知っていたのですが、どんな方法で作っていたのかは知りませんでした。
□ 埼玉県寄居町のTwitterポータルサイト「YORIITTER(ヨリッター)」
【PR】

著者:コグレ マサト
販売元:インプレスジャパン
発売日:2010-03-05
おすすめ度:

レビューを見る
上記みなもとブログ「みなもとブログ - YORITTER(Twitter Widgets)の作り方、List編」を読んでこれだったらなんか出来そうだと思った僕はさっそく以下のようにツイート。
といったつぶやきに対して熊谷ポータル「ちぇるくま」を運営している@studiorecuperoさんがすかさずレスポンス。

Norisa: @studiorecupero おそらくそんな感じだと思います。できたサイトがヨリッターというこちらのサイトです。 http://bit.ly/aUpKy5
本家本元ヨリッターの@timicoさんからもレスポンスが。

timico: ご紹介ありがとうございます。熊谷も是非!RT @Norisa @studiorecupero おそらくそんな感じだと思います。できたサイトがヨリッターというこちらのサイトです。 http://bit.ly/aUpKy5

Norisa: クマガヤッターって名前がどうもしっくりこない RT @timico: ご紹介ありがとうございます。熊谷も是非! RT @Norisa @studiorecupero できたサイトがヨリッターというこちらのサイトです。 http://bit.ly/aUpKy5 #kumagaya

timico: ここは悩みますね。ヨリッターもヨリイッターだったり、賛否ありました。RT @Norisa クマガヤッターって名前がどうもしっくりこない@studiorecupero http://bit.ly/aUpKy5 #kumagaya

studiorecupero: 書体を変えてみったー http://twitpic.com/1mxltv

Norisa: もうプロトタイプができてるみたいです http://twitpic.com/1mwk1c RT @KoseiHasegawa: 激しく賛成します。 @Norisa この記事を参考にクマガヤッター(仮称)やりませんか? http://bit.ly/cmWF5U #kumagaya

Norisa: 個人的には「ついっくま」は平仮名の方がいいような気が。。いろんな人の意見聞いてみたいですね RT @studiorecupero: 「ついっくま」はこちらになっております。twikkuma http://twitpic.com/1mxpfz #kumagaya
一方で僕はというと、
で始まった「クマガヤッター(仮称)計画」ですが、ここまで話が進んでやらないわけには行きません。
既に、企画(というか単なる言いだしっぺ)「@Norisa」。
デザイン・コーディング「@studiorecupero」さん。
アドバイザー「@timico」 さん。
サポート「@KoseiHasegawa」さん。
といった構図がなんとなくできてきました。
他にもいろんな人を巻き込んでいいものを作りたいと考えてます。
基本的に話し合いはツイッター上でってのがやっぱりいいと思うのですが本格的にやるようになったらオフでの打ち合わせもやったほうがいいでしょうね。
まずは、ツイッター上でブレストするためにハッシュタグを作りました。
「#kumagayatter」では長いので「#twikuma」にしようと思ったのですが既に熊本県さんで使った形跡があったのでやっぱり「#kumagayatter」にします。
賛同いただいた方は別に誰かをフォローしなくてもかまいませんのでハッシュタグ「#kumagayatter」でつぶやいてください。
ツイートの最後に半角スペースを空けて「#kumagayatter」を入れてつぶやけばOKです。
こちらをクリックで簡単につぶやくことができます。
以下、コンセプトのラフ。ツッコミ大歓迎!!
クマガヤッター(仮称)のコンセプト
■ ユーザー(訪問者)側の利点- 熊谷の最新情報(今)が取得できる。
- 商店のクーポンやタイムセールなどの情報もツイート(botにする?)できるようになるといい。
ポータルサイト(「ちぇるくま」等)との連携も。 - エンターテインメント性もあったら楽しいかも。
熊谷トリビア(@kumagaya_trivia)面白い。
- フォロワー増加。
- お店の宣伝。
- 異業種交流による市の活性化。
- うちわ祭UST宣伝させてください。
- まずは、サイト名(クマガヤッター、ついっくま、等)
- ドメイン取得、サーバー管理等
- 運営費。当面はボランティア?
- デザイン、システム構築→全面的に「@studiorecupero」さんにお願いする?
実はロゴは知り合いの熊谷在住のデザイナーに頼もうかなぁと考えてたりします。
ボランティアでやってくれるかは微妙ですが。。 - 一応、トータルでの仕切りは僕「@Norisa」がやっていこうと思います。
連絡はとりあえずはツイッター上ハッシュタグ「#kumagayatter」でいいですよね。 - それ以前に、人が集まるか不安。少人数でもやります!
- ツイッターだけにとどまらず、FlickrやGoogleMapsなんかのAPIも取り入れていけたらいいかも。