CD/DVD一時期は消えてしまうのではないかとすら思われたダビング10が7月4日から運営開始です。
ダビング10、運用開始は7月4日に決定--Dpaが発表ニュース - CNET Japan
 デジタル放送推進協会(Dpa)は、ダビング10の運用開始日時を7月4日、午前4時と決定し、発表した。これは6月19日に開催された、総務省の諮問機関・情報通信審議会の検討会を受けて決定されたもの。当初6月2日のスタートで進められてきたダビング10だが、約1カ月遅れての開始となる。


これで、DVDも今までよりちょっとばかりダビングしやすくなります。
これはブルーレイも対象に入るのでしょうか?
ソニー、ブルーレイ-DVDレコーダーの「ダビング10」対応について発表 家電 マイコミジャーナル
これらの機種は、ソフトウェアのアップグレードにより、ダビング10に対応可能となる。
ふむふむ。対応可と。。

そういえば、東北大学だかの研究チームが通常のDVDでブルーレイ並みの容量を持てる技術を開発したとか。。
これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場 - GIGAZINE
これで片面一層4.7GBのDVDに約42GBほど記録できるようになるため、Blu-rayは不要になってしまうかもしれません。
なんとも凄い技術です。
普通のDVDプレイヤーで使えちゃうメディアだとしたら画期的ですがそのあたりどうなんでしょう?