http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000025-zdn_ep-sci
セキュリティソフトメーカーのTrend Microは、IEのスタートページをGoogleの偽サイトに変えてしまうトロイの木馬の感染サイトが見つかったと報告した。
どんなもんか行ってみました。
トップページにobjectタグでexeファイルが埋め込まれています。
検索窓以外はGoogleイタリアへのリンクのようです。
検索すると、aspで一応検索してくれるようです。
「プロット・ファクトリー」もちゃんとヒットしてくれました。
記事によると「trendmicro」で検索するとマルウェアに感染するそうなのでやってみました。
で、ソースを見比べたところ他のキーワードで検索したときとかわりませんでした。
前半、gooogle独自のものと思われるソースが書かれ、
途中、googleから引っ張ってきたと思われるソースが間に入り、
最後にまたobjectタグでexeファイルが埋め込まれていました。
そのexeファイルの置いてある場所ですが「microsoft-files.com」となっています。
http://www.microsoft-files.com/に行っても何も表示されず、
ドメイン検索をしてみたが特に情報は得られませんでした。。
microsoftでないことだけは確かです。
しかし、以前紹介した「goggle」といい、
いろんなことを考える人がいるんですねぇ。
で、なぜそんなことをする人が堪えないのかは明日の記事で。。
PS.セキュリティを高めてやっています。
真似して被害をこうむっても当方は一切責任を負えません。
それでもどうしても行きたいという方はこちら。