ここ数日。Web屋に関する議論が白熱している。
発端は、2ちゃんねるのWeb制作板に立った以下のスレッド
webは求められるスキルが多すぎ!!
こいつが様々なブログに引用され、本当なのか?という議論になっている。
実は、僕自身も記事にしてました。


ちょっとずるいやり方ですが皆さんの意見をまとめて
それに対して突っ込みを入れる感じで自分の意見を書いてみました。

web制作屋は、一体どのスキルを持っていれば即戦力なのか?17の作業に分解(肯定的意見)
ざっとみて17の工程
まだ他にもあるかもしれませんが、この辺が代表的な作業工程ではないかと思います。
―中略―
小規模な制作会社は、これらを一人に求めているという自覚が無い為、かなり泣いているエンジニアが多いのではないでしょうか。
私の知り合いにも多いです。
エンジニアなのに営業力・説得力なども求められるのがこの業界のつらいところです。
ほんと、そうなんですよね。
僕自身、企画からデザイン、コーディング、プログラミング、SEOまでやって
さらにコンサルティングやマーケティング的なことまでやってますから。

F's Garage:何故、Webデザイナーが美大卒じゃなくてもやっていけるのか?(肯定的意見)
Web屋が他のIT職種の中でも広範囲なスキルを求められるのは事実だ。
―中略―
自由度の高すぎる世界で、一見さんにサイト構造を一瞬で理解させ、適切な情報を伝えるためにサイトを構成していく必要がある。
こんなことを同時に考えなくてはいけない仕事は、今までに無かったのでは?!
しいて言えば、「ビジネス」とか、それに近い曖昧な概念なのかな。
まさに「ビジネス」でしょう。
ホームページによる収入(アフィリエイト等)だけで生活を送っている人もいるようですから。

Web屋さんって何をつくるお仕事なんですか? その職業の方は必要なスキルが多いんですか?:DESIGN IT! w/LOVE(否定的意見)
Webをつくるのにどんだけの作業が必要かを想像しない人が無理を言われてるかもしれませんが、その無理を聞いてるほうも自分たちが実際に何をつくるために作業をしているのかわかっていないんじゃないかと思うし、それがそもそもの問題ではないかと感じます。
Webって何なのか? 自分たちは何をつくっているのか? つくるのか? という根本的なところから考えていかない限り、本当に「求められるスキル」とは何かも定義できないし、職能の分化もプロセスの設計も進まないんじゃないでしょうか?
Web業界の人だからこそ、Web屋はこれから何つくるんですか?と言っています:DESIGN IT! w/LOVE(否定的意見)
「何をつくっているか」を考える必要があると言っているのは、顧客の立場、あるいは、エンドユーザーの立場、さらにいえば、まだ生まれてもいない人たちの立場で「何をつくっているか」あるいは「何をつくっていこうと考えているか」を問題にしています。
確かに何を作っているかをわかって仕事をすることは大切です。
しかも、顧客やエンドユーザー側の視点に立って。
技術者にありがちなミスの一つに、できたものを顧客やエンドユーザーが扱いきれないということがあります。

そもそも、web屋って何?まだ存在してるんだ? - シリコンバレーに潜む男(否定的意見)
つまるところ、全部一人でこなせるようなwebサイトなんて田舎の小さいサイトだよね。
一人で一ヶ月かかって50万とかそんな案件の世界であって、該当者の方々には少し失礼な物言いになってしまって申し訳ないんだけれど、それは決して2007年におけるwebのメインストリームでは無いよね。
おっしゃるとおりでございます(汗
テンプレートとプログラムとインド人で2000年頃まで存在してた職業はほぼ壊滅した。これはとってもいい事だよね。霧散するような職業なんて、はなから必要じゃなかったってわけで、それはITに限らず全ての産業の歴史が語ってる。消えちゃう職業に価値は無い。
こちらも正論。最終的には全ての技術を踏襲してお金を生み出すシステムやビジネスを構築する必要があるでしょう。
デザインやプログラミングだけではなかなか難しいですね。

□そして僕の意見

こうやってコメントしてみて気がついたのですが、みなさん言ってることが正しいんですよね。
でも、議論に発展してしまう。言葉って怖いですね。
それだけみなさん自身の仕事に誇りを持ってやってらっしゃるということでしょう。
僕の考えでは本質を見極めるには全てを少しずつ「経験」しないといけないと思います。
それは何かというと、Webの場合はやはりかなり幅広くなってしまうでしょう。
さらにスピードの速いIT業界ですから今やっていることが数ヵ月後には古くなったり無駄になったりしてしまう可能性も。
ただし「経験」は何事にも勝る「財産」です。

そういう意味では僕は今の会社にいてはもうダメでしょう。(泣)